また新たな思い出が…♡

こんにちは!CFFフィリピンでインターンをしていますあっきーです。
 
ィリピンでの2017春プログラムも2つ終わり残すところ2プログラムです。
月日は早いものですね…
 
 
さてさて!次のプログラムの前に、
フィリピンワークキャンプ95回に参加した3人のビジターが来てくれました!
滞在最終日に、子どもたちとアクティビティをしてくれました!
 
日本の遊び「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」そして、
折り紙も教えてくれました。

f:id:cff_japan:20170310194051j:plain

特に子どもたちは折り紙に熱心で日本人のお姉さんに教えてもらいながら
ゆっくり折る子もいれば、完成形から次の手順を予想して折ってる子もいました。
 
 
12歳のラミルは完成形を見ながら一人で黙々と作り上げ、
誰よりも早く完成させていました。
また、ラミルが6歳のレイマートに折方を教えてあげてる姿に
「もうラミルもお兄ちゃんなんだな。」と思わず和んでしまった私でした。

 

f:id:cff_japan:20170310194003j:plain

今シーズンはプログラムとプログラムの間の期間ですでに
10人以上の過去参加者がビジターとして来てくれています。
 
2年以上前の参加者もいれば昨夏参加したばかりの参加者もいて…
はり子どもの家はたくさんの人の愛が溢れる場所なんだなと改めて感じました。
3/9からフィリピンワークキャンプ105回も始まります。
 
こどもたちと青年達が実りある時間を過ごせることを祈っております。
 
以上、フィリピンからあっきーでした!

キャンパーはリーダーに似る  ~ほっこりワークキャンプ♪~

こんにちは!

CFFジャパン海外インターンシッププログラムで

マレーシアに滞在している司です!

 

 

先日無事、プログラムリーダー えりさの回

マレーシアワークキャンプ44回が終了しました!

f:id:cff_japan:20170306182627p:plain

そこで、マレーシアワークキャンプ44回

ワークの模様をご報告します!

 

 

始めに、44回が行ったワークは大きく分けて3つあります。

 

一つ目は、41回が作ってくれたミニダムからパイプを

つなげる作業です。

鉈、桑、シャベルを持ち、

ひたすらパイプを埋めるための穴を掘り、

パイプを埋め込みました!

 

二つ目は、コンポスト(肥料)作りです!

コンポスト作りにあたって、まずみんなで土について勉強。

そして実際に掘って、運んで、こして、混ぜて…

たくさんの工程を終えた後に、畑まで運ぶという作業でした!

 

ここで、苦労したのでが、全員での意思疎通。

広範囲での作業だったため、みんなで考えながら進めていきました。

 

f:id:cff_japan:20170306182720p:plain

 

そして三つ目が、アヒルを飼う際に必要となる、

柵の基盤となる穴を掘りました!

(アヒルたちが快適な空間を築けたらいいなあ…)

 

 

 私がⅯ44を見ていて感じたことは、

「とても優しいキャンプ」だったと思います。

 

輪に馴染めない人に話しかけていたり、

ローカルキャンパーに自分たちから話しかけて

雰囲気を良くしようと気にかけていたり…

 

相手を思いやる気持ちがとてもあふれ出ていたキャンプでした!

(たまに、盛り上がりすぎて、傾聴できていない場面もありましたが…(笑))

 

f:id:cff_japan:20170306182801p:plain

 

「キャンパーはリーダーに似る」という言葉を思い出し、

まさにリーダーであるえりさが、

優しく相手を包み込むような人だからこそ、

素敵な雰囲気であったキャンプだと思いました。

皆を思い、支えながら常に皆のことを考える。

えりさらしいキャンプでした!!

 

 

以上、マレーシアから司でした!

平和とは何か ~沖縄の辺野古から~

こんにちは、昨年マレーシアワークキャンプに参加した

尾曽 佳乃です。

 

 

私は、2月2日~5日の4日間開催された

沖縄スタディキャンプに参加しました。

 

f:id:cff_japan:20170306180936p:plain

 

初めて訪れた沖縄は、自然がたくさんあり、

人も暖かく、どこか懐かしさを感じるような場所でした。

 

今回のキャンプでは、チビチリガマや、陸軍病院壕跡などをはじめ、

沖縄戦の記憶が残る様々な場所を訪れました。

 

普通に訪れただけなら、

沖縄の悲しい歴史や、今抱えている問題には、

向き合うことができなかったのかもしれません。

 

 

沖縄戦で、日本軍は米軍に見つからないために、

泣いている赤ちゃんを殺したり、自決を強要したり、

多くの市民が犠牲となりました。

 

f:id:cff_japan:20170306181034p:plain

 

同じ日本人で傷つけ合っていたと知ったとき、

とても衝撃を受けました。

 

 

また、基地移設で問題となっている辺野古や高江では、

実際に反対運動を行っている方のお話を聞くことができました。

反対の理由は、「自然を守りたい、戦争を起こしてほしくない」など、

たくさんの意見がありました。

運動に参加している方は、

沖縄在住の方もいれば、わざわざ遠くから来ている人もいました。

 

 

反対の意見はそれぞれ違うけれど、

どの方にお話を聞いていても沖縄を想う気持ちは強く伝わってきました。

 

f:id:cff_japan:20170306181114p:plain

 

そしてこの基地問題に関しても

実際に争っているのは同じ沖縄の人々でした。

 

 

基地を作らなければいけない防衛局員の方

土地を守りたい人々

皆さん沖縄が大好きなのに、

争わなければいけないと知って

とても悲しくなりました。

 

 沖縄のことを知れば知るほど、

何が正しいのか判断することがとても難しく思えました。

  

平和とは何か

 

答えを出すことは簡単ではありませんが、

これからもずっと考え続けていきたいです!

 

f:id:cff_japan:20170306181222p:plain

 

2017年春プログラムリーダ「行ってきます!」 〜誰かの支えになるために〜

今月4回くらい泣いてます、そうたろう(第104回フィリピンワークキャンプリーダー)です。

朝早くから成田空港への電車に乗って揺られてます。
実は今日フィリピンに出国します。
楽しみで仕方ないです。バルーンとかサッカーボールとかバックに詰め込みまくりました。
「そんな余裕ないぞー」って読んでる過去リーダーもいるかな。

リーダーの忙しさ半端じゃないらしい!
朝から晩までやることあって考えることあって、キャンパーと喋る時間ないって言ってる人しか聞いたことないです。
きっと現地に行ったら1人で考えたくもなるし答えも自分で出してくからなおさら話してる余裕なさそうとか思います。

きっとキャンパーと話す時間少ないだろうなっておれも思ってる。
けど、だからこそおれは事前研修をやったよ。
おれは、キャンパーのみんなが、みんなの前を向く支えになってほしいなって思ってる。


そんな支え簡単にできるわけないじゃん。

とか、家族とか友達いるしいらないよって思ったりしてる人多そう。

支えってその時々違うし、みんな違う。

家族とか友達とかなんかのテレビ番組とかアーティストとか時間の流れとか。

言い出したらきりないなぁ。

 

けど幸せが続いてたり、つらい時前を向けるのは、

支えがあるからってことは間違いないなって思ってる。


ワークキャンプで自分が求めてる目標や、

自分の人生でひっかかる部分を現地で同じような仲間とワークを通して考えて気づきを得たら、

きっとその気づきは自分の支えになると思ってる。
そんな気づきをおれもキャンプでしたいな。


だから事前研修で人生について振り返った。

ボランティアってなんだろう人それぞれの幸せってなんだろうって考えた。

そしてこのキャンプの自分が求める目標を考えた。

 

みんないろんな人生があった。

みんな色んな考え方があった。

みんな良い目標持ってるなって思った。

 


だから事前研修来た人より来てない人をフォローしていきたいなって思ってる。
良い仲間と良い気づきしたいなぁ。


あ、ちなみにおれの目標は「12日間村に行く意味を考える」です


これは前回キャンプに参加した時の目標「その人が本当に求めてるボランティアは何か考える」の成長バージョンみたいな感じ!


「お前と出会えて幸せだった」って言ってくれた現地キャンパーがいたから、

心のボランティアがおれにできることだ!」って思ったけど、

リーダーやって、なんだかなぁって思った。

 


ほんとに貧困の人はそんなんじゃ助けられないし、

助けるっていうのもむこうが幸せならする必要もないし、

けど毎日飯食えない人もいるけどおれ何もできないしとか色々考えた!

 


今はCFFはボランティアじゃないのかなって思ってる!
ボランティアはその日生きていけない人を救ってあげることだとおれは思ってる!
ワークキャンプはその先!

日本でもこんな自殺者がいて、幸せじゃない人が多い。きっとつらいんだろうな。
だからこそ支えをつくることがワークキャンプの意味だとおれは思ってる!


みんなが前を向ける支えをつくる。それは自分の求める軸から気づいて築く。
そして、おれの目標は自分たちだけじゃなくて村人は何を思ってるか知りたい!


CFFは現地の村で「また来てくれ」って人気って聞いた。

きっと何か築けてるからかな。12日間で知りたい!

 


長くなりました。すみません。
前回のキャンプでおれが思ったからこう思ってるだけなんだと正直思います。
良いキャンプだったなぁ。


あ、今年泣いた4回言っときます。
・前回キャンプの時書いた日記を読んだ時
・第1回事前研修で締めの言葉を話した時
・前回キャンプの仲間から届いたアルバムメッセージ読んだ時
・現地キャンパーのロエルに手紙書いた時

うん、全部前回キャンプ関連。前回キャンプの12日間が今おれが前を向ける支えだからかな。

今、自分のキャンパー5人がうちに前泊してきてます。

どんな気づきを得るのかできるだけ同じ目線で探していきたいな。


あー、キャンプ楽しみになってきた!
早くサッカーしてえ!
おやすみなさい!

 


2017年2月6日 

そうたろう(第104回フィリピンワークキャンプリーダー)

フィリピン青年インタビュー!〜現地おシゴト事情〜

皆さん、こんにちは!CFFジャパン事務局インターンのすみれです。

今回は私が、フィリピンのお仕事事情についてインタビューを行いました!

 

そろそろ卒業&就職シーズンを迎えますが、

「フィリピンの同世代の人たちは、日本と同じように就職活動をするのか」

「若い世代が思うフィリピンの雇用問題はあるか」

「どんな職業が人気があるのか」

 

ということを知りたくなって、聞いてみました!!

 

答えてくれたのは、CFFフィリピンワークキャンプで現地キャンパーとして活躍していたロニー。

質問に快く応えてくれました! ありがとう!

 

f:id:cff_japan:20170210174820j:plain

【写真右がロニー】

 

 ~~~~~~

日本は大学や高校を卒業する前に就職活動をして仕事を見つけるけど、フィリピンはどう?

 

ロニー:日本と同じように、フィリピンでも自分が専攻している分野に合うような仕事を探すよ。

でも、その前に、資格(看護師や医師など)の試験を受けるためのテストに合格しないといけないんだ。

合格したら資格試験を受けることができるけど、そのテストが不合格だったら、もう一度その試験を受けることになるよ。

 

なるほど、日本とシステムは似ているんだね。ロニー世代から見たフィリピンの雇用問題や課題はある?

 

ロニー:就職したい人と求人の比率が合わなくて、職を求めている人が多いこと。就職できない人が溢れていることも、フィリピンが抱えている雇用の課題だと思うな。

 

ロニーは将来どんな仕事をしたいと思っているの?

ロニー:僕は、船を所有するオーナーになって、有名なビジネスをしたい!

いろいろな種類があるんだけど、例えば、人々を乗せる旅客船だったり、貨物だったり、化学タンカーの輸送とか。漁業とは少し違うかな。

 

フィリピンの男性は船関係の仕事をしたいという人が多いよね。それはなんで?

 

ロニー:船乗りは給料が高いし、タダでたくさんの国を周ることができるからだと思う!笑

 

 ~~~~~~~

 

最初にインタビューしているときに、「雇用問題は深刻なのかな」など、思いながら聞いていましたが、ロニーは明るく話してくれて正直驚きました。

日本は、街を歩いていると求人を募集している店がたくさんありますが、フィリピンは真逆で求人募集がたりないくらい職を求めている人がいる。

仕事もたくさんある日本に生まれて住んでいる私はどう返答したらいいのか、インタビューをしながら戸惑ってしまいました。

 

でも、ロニーのなりたい職業は、人の命を預かったり、時には危険なものを運んだり…責任のある仕事ですが、とてもやりがいのありそうな仕事だと感じました。

 

ロニー、インタビューに答えてくれてありがとう!

 

f:id:cff_japan:20170210174908j:plain

 

みんなでお団子作り♪

こんにちは、元事務局職員の鈴木沙彩です。

1月末、CFFマレーシア「子どもの家」を訪れました!

楽しくおやつ作りができればと思い、日曜日の午後に一緒にお団子作りを行いました♪

 

メニューは、白玉団子に味付けがみたらしあん、あんこ、抹茶、きな粉!

f:id:cff_japan:20170210162717j:plain

 

お団子・味付け、と2チームに分かれて開始!

お団子チームでは、粉と水を混ぜ、丸めていきます!

f:id:cff_japan:20170210162849j:plain

 

子どもたちは、四角、ミッキーやネコの形を作ったり、

とにかく大きいお団子や、小さーい丸など、思い思いの形に作って楽しんでいました♪

f:id:cff_japan:20170210163059j:plain

 

味付けチームは、熱いお湯を使う時には一番年上のマックスウェルが進んで担当、

材料を使いたい時にトムが持ってきてくれ、

材料をお鍋やボウルに入れるのはフランチェスが担当!

と役割分担ばっちりでした!

 

 

お団子をゆでてみると、リッチー作のミッキー形が一番に浮き上がってきて、

それを見ていたリッチーがとても嬉しそうな顔をしていました。

 

いざ、みんなでいただきます!

 

 

みんなにはみたらしが大人気!珍しい抹茶にも興味深々でした!

おかわりの時にもたっぷりのみたらしあんをかけていました^^

子どもたちに「おいしい?」と尋ねてみると、

みんなにっこりして笑顔で「おいしい」と伝えてくれました*

 

あっという間にお団子は売り切れ、楽しいおやつ作りの時間になりました*

f:id:cff_japan:20170210163547j:plain

 

HAPPY NEW YEAR FROM CFF PHILIPPINES♡

CFFフィリピンの子どもたちが「HAPPY NEW YEAR」の絵をサポーターのみなさんのために書きました。

子どもたちの成長と個性あふれる絵をぜひ見てみてください。

[この写真は、去年の年末にCFFフィリピン「子どもの家」を訪れた、五反田亜紀さんが撮影してくれました。]

 

f:id:cff_japan:20170117195150j:plain

シャイラ(15才)

絵がとても上手で昨年は、日本の絵のコンクリールに挑戦するほどです!その後もその腕はメキメキと上がっています!

f:id:cff_japan:20170117201529j:plain

ジェローム(15才)

去年から背がとても高くなったジェローム。バスケットが大好きで、キャンプ中はキャンパーと一緒によくやっています。

f:id:cff_japan:20170117195735j:plain

ラミル(12才)

彼も背が高くなり、青年になってきています。発想力豊かで発明品をときどき見せてくれます^^

f:id:cff_japan:20170117195744j:plain

ラメラ(11才)

英語がとても上手な彼女。キャンパーとも人見知りせずよく話しています。女の子らしいかわいい絵を書いてくれました。

f:id:cff_japan:20170117200021j:plain

ベヴァリー(13才)

疲れたスタッフのためによく肩をマッサージしてくれるベヴァリー。優しい彼女の笑顔は、キャンパーにも大人気!

f:id:cff_japan:20170117200114j:plain

ジェネリン(13才)

ダンスと歌がとても上手なジェネリン。セクシーなダンスでいつもパーティーを盛り上げてくれています。

f:id:cff_japan:20170117200152j:plain

ジェシーラ(11才)

甘え坊のジェシーラ。ごはんを食べているといつも横に来てくれます♡

f:id:cff_japan:20170117200300j:plain

アンジェリカ(6才)

勉強することが大好きで、学校にいくことがいつも楽しみなアンジェリカ。これからどんな女性になっていくのかな?

f:id:cff_japan:20170117200347j:plain

エドマー(8才)

エムエムのお兄ちゃんのエドマー。お調子者の性格で、みんな1枚のところ彼は2枚も絵を書いてくれました(笑)

f:id:cff_japan:20170117200429j:plain

エムエム(5才)

ダンスが上手なエムエム。絵もとても独創的♡

「子どもの家」で1番年下の彼女はCFFフィリピンのアイドル的存在です。

 

みなさんも、フィリピンで元気に成長している子ども達に会いに訪れてはいかがですか?